基礎工事 瑕疵保険の配筋検査

 

仙台市太白区の二世帯住宅S様邸では基礎工事が始まりました。

まずは建物の部分を全体に掘り下げていき余分な土を搬出していきます。

鎌田工務店でべた基礎工法を採用していますので

建物外周部は建物の基礎の底板(フーチン)や水道本管からの横引き給水管は、

凍結深度より深いところに設置する必要があるのと

補強の意味で他の部分よりも深いコンクリート基礎になる為に

それに合わせて掘っていき、その後全体に砕石を敷き詰めて転圧をします。

砕石をしっかりと転圧して締固めを行った後、

防湿土間シートを敷いて、外周部の型枠を建てる部分に捨てコンクリートと

呼ばれるコンクリートを打ち込みます。

 

その後に図面をもとに配筋を組んでいき完了した時点で配筋検査を受けました。

第三者による瑕疵保険の検査ですが、指摘事項もなく合格でした。

もちろん一通りチェックを行い、問題がないことを確認してから

検査を受けています。

 

S様邸は完全分離の二世帯住宅のため、水回りの設備機器がいつもの2倍あり

基礎を貫通するスリーブが多くなっています。

そこで、スリーブを埋め込む位置や高さやスリーブ同士の離隔距離、

スリーブと鉄筋の離隔などを水道工事の設備屋さんと

基礎屋さんと念入りに打ち合わせをして工事を進めています。