2017/02/23
仙台市S様邸では外壁の下地作業が完了して大工さんも造作工事をスタートしました。
写真の外壁に張られた白いシートは湿気を通して、粒子の大きい水は通さない特殊な「透湿防水シート」を外壁全面に貼っています。
これで雨水の浸入を防ぐことができ、建物の内部に水が入る心配がなくなります。
その上から通気胴縁と呼ばれる木の桟を施工しています。
この桟の間を空気が流れることで壁の中で発生した湿気を外部に排出します。
建物の耐久性にとってとても大事な工事になります。
この透湿防水シートの施工で、その会社の技術が分かると尊敬する施工管理技術者に聞いた事があります。
透湿防水シートの施工で多く見られる間違った施工方法は雨水防止シートと思っているのか、シートとシートのジョイント部分とか窓廻りとの取り合い部分では一切テープを使わず、タッカーで止めただけになっている会社がまだあります。鎌田工務店では窓周りや換気フード等の気密テープ処理以外に透湿防水シートのつなぎ目のジョイント部分もテープを張るのが標準施工に成っています。
ジョイントにテープを張らないと下からくる通気でシートに隙間ができ、その隙間から風が断熱の中に侵入し断熱効果を大幅に低減させてしまうことになると考えているからです。
屋根材は鎌田工務店の標準仕様のディプロマットⅡのエバーグリーンを採用しました。
エバーグリーンは、深みのある緑に黒のフラッシュをほどこすことにより、キリっとしまった美しい屋根(外観)を表現出来ました。
建築構造の頂点に位置する屋根はその素材の重量によって耐震性が大きく左右されます。
ディプロマットは平板スレートの1/3の軽さ、瓦に対しては1/8の軽さです。
軽い屋根材は地震にも安心です。S様邸では間もなく外壁サイディング工事を開始します。