|
|
|
リビングとダイニングには化粧梁を設置しました。壁の仕上げには湿度コントロールを期待し珪藻土を使用しました。壁付けテレビも工夫してレコーダー機器はテレビ裏面の収納に設置したのでリビングスペースを確保しました。
|
|
4.5帖の和室はリビングの隣に配置した一体的空間、より広がりを感じさせるスペースになり一体的に使用可能で、家族の顔が常に見える間取りになっています。1階は階段を中心に回遊性のあるループ動線です。
|
|
 |
|
 |
広めの二階ホールには化粧台の他に小屋裏空間に繋がる入り口があります。
また、バルコニーから取り出した干し物も干せる物干し金物を天井に設置しました。 |
|
二階のホールから入れる男の隠れ家的な小屋裏空間スペース。趣味を楽しめるように造作カウンターも設置し窓も取り付け出来たので明るい陽射しも入る空間に成りました。
|
|
 |
|
 |
元気に子供遊べる二階の子供部屋。 床材はノンワックスフロアーで丈夫な住友林業クレストのシストSJのスギ柄を採用しました。 |
|
寝室はシックな色あいのカーテンと壁紙でコーディネート。壁一面をアクセントにして壁紙の色を変えました。白い建具や廻縁・巾木との相性も良くナチュラルな雰囲気が出てます。
|
|
|
|