2019/11/05
名取市W様邸では基礎の配筋検査が完了しました。
まずは基礎の高さに合わせて、掘削作業を行っていきます。
ベタ基礎工法と言われるスラブ床面も鉄筋コンクリート造に成る工法で
建物外周部は深くなっている為、掘る深さを調整しています。
掘削してから砕石を敷き並べて、しっかりと締め固めを行った後に
土中の湿気をコンクリートに上げない土間シートを床面全面に敷いています。
土間シートを引いたら型枠を外周部に立てて組みやすくするために
外側部分に捨てコンクリートを打ち込みます。
捨てコンクリートは基礎の強度には含まれませんが
隅出しやその後の施工を楽にするために打ち込みします。
基礎の位置を正確に出した後、基礎の鉄筋を組んでいくことを
配筋と言いますが、配筋組みが終わってから瑕疵保険の第三者による
配筋検査を受けます。鎌田工務店では基礎の配筋検査前に私もチェック
しますが設計管理の千葉さんにも事前にチェックをして頂いています。
検査は指摘事項なしで合格を頂きました。
検査合格後に土間部分のコンクリートを施工いたします。
基礎の配筋検査は基礎屋さんの武藤さんが丁寧な施工をしているので
毎回、安心はしていますが今回お施主様の立会いでの検査でしたので
緊張感がありましたが指摘事項なしで合格できたのでほっとしました。
現場にはコンクリートミキサー車やポンプ車が入ります。
コンクリートにバイブレーターを使って振動を与えながら、
隅々までコンクリートを流しています。
このあと立上りの型枠を組んで、立上りのコンクリートを施工して
基礎コンクリートを乾かす養生期間を取り型枠を外す流れで工事が進んでいきます。
まだ寒さを気にする季節ではありませんが、W様邸でも基礎に打ち込む
コンクリートの呼び強度も上げて養生期間をしっかり取り
冬場の基礎工事どうように施工しています。