2021/07/21
仙台市太白区S様邸の断熱気密工事が完了しました。
断熱材は厚みを増せば断熱の強化に繋がります。
一般の壁などに増して断熱を増やすことを、付加断熱と言います。
写真の様に外側に付け加えて断熱する方が断熱材が入らない部分の
熱橋対策にもなります。(柱や梁部分の断熱材が入らない部分は熱が逃げやすく
入って来やすい部分になるので熱橋と言います。)
外部に採用した高性能グラスールは32k品45㎜の撥水性のある
断熱材で多少の雨になら濡れても心配がない商品を採用しています。
天気の良い間に透湿防水シートまで完了しました。
壁に付け加える付加断熱だけが断熱強化ではありませんが、
断熱を丁寧にたっぷり入れる分、断熱の効果が期待出来ます。
鎌田工務店ではお施主様との電気配線立ち合い後に(コンセントの場所確認)
内部の断熱気密工事を開始します。
鎌田工務店で造る住宅は断熱施工を丁寧にする事によって
冬暖かい暮らしが出来る家を心がけています。もちろん、
夏を涼しく住まうための建築的工夫も建築の教科書以上に施工しています。
基本は建物の断熱強化、庇やLow-Eガラスなどによる日射遮蔽が主になりますが、
壁や屋根、小屋裏内に熱を溜め込まず熱気を効率よく熱を抜く工夫。
つまり躯体換気(温度差換気)を十分機能させることです。
外壁面の通気構法は勿論ですが、軒先に通気口(換気口)を設けて、
小屋裏の熱気は屋根の棟から抜く”棟換気”を採用しています。
小屋裏換気の方法は様々ですが、棟換気が最も換気効率が高く、望ましい方法です。
鎌田工務店では特別な理由がない限り屋根のてっぺんに取り付ける棟換気を標準としています。
棟の躯体換気をスマートに換気効率を高めるやり方として更に軒天井(のきてんじょう)
に取り付ける軒天ケイカル板の有孔ボードがあります。
軒先換気と棟換気(外壁の通気構法も含めて)を組み合わせることで効率よく
小屋裏の熱を屋外に自然排出出来ます。真夏の小屋裏は60℃以上まで温度が上がります。
熱い空気は上に上がる温度差換気を利用して躯体に熱をためない工夫が通気層にはあります。
熱気を無計画に溜めこまずに効率よく排出することで、
室内に流入する熱量を抑えるようにしています。
土台水切りや軒天の有孔ボードは給気口、棟換気孔は排気口です。
せっかく、高気密高断熱住宅を作っても、小屋裏換気がないおかげで快適とは
程遠い住宅もあるので通気層や排熱換気も断熱や防湿層と同じように大切な工程です。
屋根材はスカイメタルルーフのチーク色を採用しました。
S様邸の換気システムは鎌田工務店でも何度も採用しています。
ローヤル電機(株)さんのSE200RSに成ります。換気システムについては
お客様に希望を伺って種類を決めています。S様邸はダクト式第一種熱交換換気を採用していて
給気、排気を機械で強制的に行い、室内の汚れた空気を排出する際、
熱を回収し外気から給気する新鮮な空気に熱を伝わらせることのできる
システムで熱交換率90%の高性能の換気システムに成ります。
外部の温度が0°でも室温が20°あれば18°に暖められた空気が
室内に入ってくるので冬場の光熱費の削減にも成ります。
夏も同じ効果があり内部が冷えている時は、外部より冷やされた空気が室内に入ってきます。